

(株)神永造園
当社が市でトップの庭師サービスである理由、小さなお庭から大きな公園まで、当社は全てのプロジェクトを専門性と細心の配慮をもって取り掛かります。大切なお客様のお声をお聞かせください。詳細はお問い合わせください。

自然を生かす
茨城の造園エキスパート
豊かな自然と調和した美しい庭づくりを提供する「神永造園」
私たち「神永造園」は、庭園設計・施工・維持管理を専門とする造園業者として、長年にわたり高品質なサービスを提供してまいりました。お客様のご要望に合わせた、自然と調和した美しい庭をつくり上げることを使命としています。



そもそも、庭木にはどのような役割があるの?
庭木は、庭を美しく彩って私たちの目を楽しませてくれる以外にもさまざまな役割があります。ここでは、庭木が担う重要な役割を紹介します。
プライバシーの保護のため
庭木の重要な役割のひとつが、プライバシー保護です。庭木を植えることで、通行人からの目隠しになりますし、洗濯ものなど見られたくないものをピンポイントで隠せます。
庭木はフェンスを設置するよりも費用が抑えられるだけでなく、住まいの景観向上にも役立ちます。自然な状態でプライバシーを保護したい、という方には庭木がおすすめです。
日差しをコントロールするため
住宅の壁面近くに庭木を植えることで、外壁を日差しから守り、温度上昇を防いでくれます。日があたる場所に庭木を植えれば、優しい木陰を作ってくれるでしょう。
近年、日本の夏の気温は上昇を続けています。「緑のカーテン」という言葉があるとおり、庭木を植えることで日差しをコントロールし、快適な環境を作ってくれるのです。
四季を感じることができる
庭木を植えることで、四季折々で違った景色を楽しめます。
春には青々とした新芽、夏には生い茂る葉、秋には紅葉、冬には木々のシルエットが強調される姿と、季節ごとに違った顔を見せてくれる庭木を通して四季の美しさを感じられるでしょう。
我社が取り組むSDG’s
庭師が関わるSDGs(持続可能な開発目標)
●庭師の役割: 緑化活動を通じて、心身の健康を促進する環境を作る。
具体例:
緑地や庭園のデザインで癒しの空間を提供(セラピーガーデンの設計など)。
居住空間の緑化によるストレス軽減効果。
住み続けられるまちづくりを
● 庭師の役割: 都市緑化や庭園設計を通じて持続可能な都市を支援。
具体例:
緑のカーテンや屋上庭園の設置。
ヒートアイランド現象を緩和する緑化プロジェクトへの貢献。
●気候変動に具体的な対策を
庭師の役割: 植栽を通じて二酸化炭素の吸収や温暖化対策に貢献。
具体例:
カーボンシンク(炭素吸収源)となる樹木の植栽。
気候変動に適応できる植物選定。

当社の業務内容
- 見積りに応じご請求
- 見積りに応じご請求
- 見積りに応じご請求
- 見積りに応じご請求

株式会社 神永造園
履歴事項
創業 昭和48年
会社法人へ 昭和62年10月1日
会社法人番号 0500-01-006687
商号 株式会社神永造園
・土木一式工事設計施工管理
・鳶、土工、コンクリート工事設計施工
・造園工事設計施工管理
・植木の販売
・庭石の販売
・ 一般廃棄物の処理業
・前各号に付帯する一切の業務

事業内容
当社の使命
神永造園はひたちなか市足崎に拠点を置く、造園業界のリーダーです。役所土木課からの入札受注や茨城造園組合の組合員として活動し、一般家庭からの受注も受け付けています。当社は、お客様のニーズに合わせた造園プランの提案から施工、アフターケアまでトータルにサポートします。
【私たちの強み】
-
経験豊富なスタッフ
長年の経験と知識を持った専門スタッフが、丁寧にお客様のニーズに応じた庭づくりをサポートします。お庭の美しさと機能性を兼ね備えたデザインをご提案します。
-
オーダーメイドの庭づくり
一人ひとりのお客様のライフスタイルや土地に最適なデザインを提案。お庭の用途や雰囲気に合わせて、植物、石、池、灯篭などを巧みに配置し、個性溢れる庭を実現します。
-
持続可能な自然環境への配慮
環境への配慮を忘れず、自然素材や地元産の植物を積極的に使用。エコロジカルな庭づくりを通じて、持続可能な未来にも貢献しています。
-
アフターサポート
施工後も、お庭の管理・維持に関するアフターサービスを充実させています。季節ごとの手入れや植物の成長に応じたサポートを行い、お客様に長くご満足いただけるお庭を提供しています。
代表取締役社長 神永 勝男
◆所持資格 造園施工管理技士2級
土木施工管理技士2級
代表取締役専務 神永 恵美
◆所持資格 ガーデニングアドバイザー
園芸インストラクター
小原流 家元 三級